
英会話を勉強するなら価格が安いオンライン英会話が良いかなーと思っている人は最近増えています。私もその一人です。実際、オンライン英会話は英会話教室などと比べると低価格なサービスがほとんどです。とはいえ、数年前と比べてオンライン英会話サービスは増えており、どのサービスが安いのかがわかりにくくなっていると感じています。
そこで、20社以上のオンライン英会話サービスを利用した私がコスパの良いオンライン英会話サービスを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
ちなみに、私の1番のオススメはレアジョブです。価格が比較的に安いという点と、講師の方の発音が聞き取りやいため初心者の方には特にオススメできます。
レッスンとは別に、日本人のスタッフの方がスカイプの音声でヒアリングをしてくれて、オススメの教材やレッスンの進め方など悩んでいることに無料で答えてくます。しかも、その際に勧誘などは本当に一切なかったので非常に好感が持てました。無料レッスンも2回受けられますので、まず最初にオンライン英会話を試してみたいという方は公式HPから無料レッスンを受けてみましょう。
月額制のオンライン英会話サービス
オンライン英会話の料金体制には大きく分けて2種類あります。1つは月額制のもの、もう1つはレッスンごとに支払いを済ませるものです。まずは月額制のサービスを提供している会社4社を、おすすめの順にご紹介していきます。なお、ここに挙げている値段は全て2019年10月現在のものです。
レアジョブ | DMM | クラウティ | EF English Live | |
目的 | 初心者・日常会話 | 初心者・日常会話 | ファミリー | ビジネス英語 |
無料体験 | 2回 | 2回 | 14日間 | 4回※ |
月額料金 | 5800円〜 | 6480円〜 | 4950円〜 | 7900円〜 |
1回単価 | 187円〜 | 209円〜 | 159円〜 | 294円〜 |
レッスン環境 | skype・アプリ | skype | ブラウザ・アプリ | skype |
利用時間 | 6:00〜25:00 | 24時間 | 10:00〜24:00 | 24時間 |
予約 | 5分前予約 | 15分前予約 | 30分前 | 3時間前まで予約 |
キャンセル | 30分前 | 30分前 | 30分前 | 2時間前 |
※ プライベートレッスン1回、グループレッスン3回
コスパ最強はクラウティ!
クラウティは1レッスン159円という業界最安で受けられるオンライン英会話です。さらに最大の特徴は「家族でシェア出来る」という点。仕事や家事に忙しい大人は1ヶ月間毎日レッスンを受けるのは難しいです。自分が受けられないときは家族が自由にレッスンを受けられるんです。小学生も英語が必修となったため、子供と一緒に英語を勉強し直したいという方に最適なオンライン英会話です。
講師はフィリピン人講師のみですが、講師はすべて専用のオフィスに出社してレッスンを提供するためレッスンの質も良いです。私も実際に使っていますが講師のよって相性はあるものの、レッスンの質は良いと感じています。skypeが不要でクラウティにログインすることが出来ればレッスンを受けることが出来るため小学校2年生の娘でも勝手にレッスン開始出来てしまうくらい簡単です。パソコン操作が苦手という人にも良いですね。
- 良い点:料金が業界最安級、家族間でシェア出来る
- 悪い点:レッスン時間が10時〜24時と短い。ネイティブの講師がいないためネイティブ発音を学びたい人には不向き
英語を基礎から学びたい人、英語での日常会話や旅行で使える英会話を学びたい人にはオススメ出来ます。ただ、仕事で本格的に英語を使う人やTOEICで800以上の高得点を目指したいという人には物足りないカリキュラムになっているためオススメしません。また、講師がフィリピン人なので発音に癖があるため、ネイティブ英語を学びたいという人にもオススメしません。
レアジョブ英会話
レアジョブ英会話は、オンライン英会話の老舗のような会社で、最近は英語学習のためのアプリなども開発しており、利用者の英語を伸ばすという結果にきちんとこだわっている印象を受けます。また、カウンセリングを受けることもできるので、英語学習に不安が出てきたときもカウンセラーに相談することができます。
料金プランは、日常英会話コースだと月額6,264円(1レッスン202円)、ビジネス英会話コースだと月額10,584円(1レッスン341円)でそれぞれ25分のレッスンを1日1回受けられます。無料体験は25分のレッスンを2回、カウンセリングを2回受けることができます。
- 良い点:カウンセリングがある、教材がある、ビジネスに特化したレッスンがある
- 悪い点:講師は全員フィリピン人のためネイティブとの会話が出来ない。
レアジョブは比較的安い値段でビジネス英会話を受けることができるので、ビジネス重視の方には良いかもしれません。しかし、講師は全員フィリピン人ですので、ネイティヴの講師とビジネス英会話を学びたいという場合には向かないでしょう。
料金まとめ
日常会話コース:月額6,380円(1レッスンあたり187円)
ビジネス英会話コース:月額10,584円(1レッスンあたり341円)
公式サイト:https://www.rarejob.com/
DMM英会話
こちらも1番お得なプランであれば1レッスン150円で受講することができます(月額13,980円で1日3回、計75分のレッスンを受けられるプラン)。月額で比べた場合、1番安いのは6,480円のプランで、25分のレッスンを1日1回受けられます(1レッスン209円)。
DMM英会話が最も売りにしているのは、講師の国籍が豊かということです。フィリピン以外にも、セルビアやボスニア・ヘルツェゴビナなど、様々な国出身の講師と会話ができます。さらに、プラス・ネイティヴ・プランというのもあり、こちらは月額15,800円で、イギリス・アメリカ・オーストラリアなどの英語が母国語の講師のレッスンも受けることができます(1レッスン510円)。無料体験は、25分のレッスンを2回受けられます。
- 良い点:ネイティヴの講師がいる、無料で使用できる教材がある、24時間365日受講できる
- 悪い点:自己紹介のビデオがない講師もいる
講師の出身国が様々なのは良いですが、その分講師の英語のアクセントも様々ということになります。全員に自己紹介ビデオがあるわけではないので、事前に講師がどのような英語を話すのか確認することができません。
講師の発音が気になるという方は、ネイティヴ・プランにした方がいいかもしれません。ただ、教材が用意されている点で、レッスンの質は確保されていると言えるでしょう。
料金まとめ
スタンダードプラン:月額6,480円(1レッスンあたり193円)
プラスネイティブプラン:月額15,800円(1レッスンあたり510円)
公式サイト:https://eikaiwa.dmm.com/
EFイングリッシュライブ
こちらは世界各国で提供されているオンライン英会話サービスです。月額8,532円(税別)で20分のマン・ツー・マン・レッスンを8回、45分のグループ・レッスンを30回受講することができます。全て受講すると1レッスン225円の計算になります。
無料体験はマン・ツー・マン・レッスンを1回、グループ・レッスンを3回受けられます。EFイングリッシュライブの特徴は、講師が全員英語のネイティヴスピーカーであり、世界中の受講者とともに受けるグループ・レッスンがあることです。ですので、自宅にいながら留学した雰囲気を味わうことができます。
- 良い点:講師が全員ネイティヴ、教材がある、TOEIC・TOEFLなどの試験対策も可能
- 悪い点:グループ・レッスンが中心
料金体制からも伺えるように、ここはグループ・レッスンを上手に使える方にはお得なサービスであると思います。マン・ツー・マンでじっくり話したい、教えてもらいたいという方には向かないかもしれません。
料金まとめ
LTA PLUSプラン:月額8,532円(1レッスンあたり225円)
公式サイト:https://englishlive.ef.com/ja-jp/
レッスン毎の支払い制のオンライン英会話サービス
さて、ここまで月額制のオンライン英会話をご紹介してきました。最初に支払う料金が安いのでお得な感じがしますが、正直、月額制のオンライン英会話は、怠け癖がある方には向かないと思います。というのも、1回のレッスンが100円台で受けられるとは言え、それは毎日かかさずレッスンを受けた場合のみであるからです。
私も大学生のころオンライン英会話を使用した経験がありますが、大学の授業やアルバイトがある中、毎日レッスンを受けるのは意外と大変でした。さらに、通う形式の英会話と違い、ボタンひとつでレッスンをキャンセルすることもできますから、ちょっと面倒臭いなあと思ってレッスンをさぼってしまうこともしばしばでした。
さらに言ってしまえば、講師の質が高くないと学習のモチベーションが上がらないのも確かです。そうして月毎の受講数が減っていくと、1回のレッスンが割高になってしまって、お得感がなくなってしまいます。
そこで、自分が受けたいと思ったときにだけ受けられる、あるいは週1回くらいのペースで大丈夫という人におすすめなのが、以下で紹介するオンライン英会話サービスです。
ABC talking
隙間時間にいつでもネイティブと自由に会話を楽しんだり、短いダイアログを使いシャドウイングトレーニングが出来るのが「ABC talking」です。一般的なオンライン英会話はレッスン日時を予約しなくてはなりません。そのため時間が取れる休日や仕事終わりの夜間など時間が限られてしまいます。
ABC talkingは予約不要で、あなたの暇な時間にいつでも英会話トレーニングが出来ます。今、ログインしている人の中から相手を選び、あなたの興味のある内容や得意な内容で会話してみましょう。自由なおしゃべりに自信のない人は、用意されている短いダイアログを使い、相手に続いて発音するシャドウイングトレーニングもあります。
1回の会話時間も5分、10分と短く、短時間で集中出来る上に、継続しやすいアプリなので英会話能力はグッと向上していきます。支払いに関しても他のオンライン英会話とは違い、ポイント制ではなく、1回180円と料金がわかりやすいのもメリットです。
会話の相手はプロの講師やESLインストラクターが多い中、海外に住む学生や主婦など一般の方もいるので、より本番に近い会話から学びたい、
料金まとめ
フィリピン講師1レッスン:180円
オーストラリア1レッスン:280円
公式サイト:https://abctalking-web.com/
カフェトーク
最近人気の出てきているカフェトークは、英会話だけでなく、他の言語や趣味の分野まで様々なレッスンを受けることができます。レッスン内容と料金は講師によって決められており、自分のニーズにあったレッスンを探すことができます。支払いに関しては、最初にカフェトーク・ポイントというのを購入する必要があります。
1ポイント=1.08円です。他のオンライン英会話のサービスと違って、カフェトークには英語が母国語で、英語を教える資格を持った講師がたくさんいます。講師によっては、資格試験対策、文法、リーディング、添削などのサービスを提供している場合もあるので、自分に必要な部分のみを強化することができます。ネイティヴの講師であっても、1レッスン500~1000ポイントでレッスンを提供している講師もいますから、英会話中級者以上で、週1、2回のペースで十分、という方にはおすすめです。
italki
最近、新しいオンライン語学学習の形を生み出したのがitalkiです。ここの特徴は、講師陣が語学を教える資格を持ったプロフェッショナル講師と、資格は持たないけれど学習の手助けをしてくれるコミュニティ講師に分かれており、受講者のニーズに合わせて講師のレベルを選択することができるのです。
また、それ以外にもお互いの語学を学びたいもの同士が友達になってチャットをすることもできます。レッスンを受けるには、italkiクレジットというアメリカ・ドルを基にしたポイントを購入する必要があります。購入の際に手数料が3.8ドルほどかかります。
レッスンの料金は講師によって決められています。平均的には、プロフェッショナル講師で1時間あたり10~20ドル、コミュニティ講師で5~15ドルが目安です。月額制のオンライン英会話と違って1回のレッスンが1時間ですから、しっかり会話の時間を確保することができます。また、全ての講師が自己紹介ビデオを投稿するように定めされていますので、レッスンの前に講師がどんな英語を話すのか確認することができます。
英語学習のための友達を作りたい方、友達感覚でおしゃべりをしながら英会話を上達させたい方、プロから指導を受けたい方など、すべてのニーズを満たしてくれるのがitalkiです。
Preply
italkiと似たようなサービスを提供しているのが、Preplyです。こちらはSkypeでの指導の他に、自宅付近でレッスンを提供している講師を検索することができます。料金は講師によって決められており、平均的に1時間5~15ドルのレッスンを提供する講師が多いです。支払いはクレジットカードやPaypalなどのシステムを利用することができます。
サービスはitalkiと似ていますが、こちらは講師の質がピンキリで、かつ自己紹介のビデオを投稿していない講師も多いですから、相手がどんな人なのか事前によくわからないという欠点があります。しかし、
講師によっては1時間で3ドルなど、とても安い料金設定にしている講師もいます。試しに軽い気持ちで受けてみてもいいかもしれません。
料金まとめ
1レッスン:3ドル〜
公式サイト:https://preply.com/ja/
<まとめ>
以上、オンライン英会話のサービスをご紹介してきました。月額制のものは、きちんと毎日続ければ安くてお得ですし、毎日少しでも英語に触れることができます。ですので、英会話初心者で、継続的に英語に触れることでまずは英会話に慣れたいと思っている方におすすめです。
一方、月額制ではなく、1回のレッスン毎に支払いを済ますサービスは、講師によって料金設定が異なりますので、まずは講師を選ぶのに苦労するかもしれません。しかし、月額制のものよりもネイティヴ講師や資格を持った講師が多い点、また講師によってはスピーキングだけでなく、様々な分野の指導をしてくれる点において、英会話中級者以上に向いているサービスなのではと思います。支払う料金が固定ではありませんが、安いレッスンを選べば選ぶほど安く済ませることができます。ここで紹介した会社以外にも、オンライン英会話サービスは驚くほどたくさんあります。たくさんありすぎて迷ってしまうと思いますが、自分の英会話のレベルとニーズをきちんと見極めた上で、より自分に合っていてよりお得なサービスを利用し、英会話を上達させましょう!