
「ビジネス英語を勉強できるアプリが欲しいけど、数が多すぎてどれを選んだらいいか分からない!」と、迷っていませんか?
ただでさえ多種多様な学習方法がある英語。特にビジネス英語ともなれば、「このアプリで本当にいいのか…」「どんなことが学べるのか…」など、なかなかイメージがつかないと思います。
そこで今回は、
- フレーズごと暗記のように覚えたい
- 基礎からしっかりと固めていきたい
- すきま時間を活用して気軽に使いたい
- 時事ネタを英語で楽しみたい
など、希望に沿ったアプリが見つかるように、厳選しておすすめをピックアップ!すべて英語歴15年以上になる英語マニアの筆者が、実際に利用しているアプリばかりです。
海外就職をや英語での商談ができるようになりたい方から、気軽に楽しみたい方まで、記事内のアプリを使えばビジネスシーンでの表現力やリスニング力がグッとアップしますよ!
1.ビジネス英語をアプリで効果的・効率的に学習するコツ
「そもそもビジネス英語って?アプリで話せるようになるとは正直思えない…」
私もかつては同じ疑問を感じていたので、その気持ち、よく分かります(笑)
アプリって、使う前に「これならできる!」と自信と信頼を持つことが重要なんです。ですので、まずはあなたの中にあるモヤっとした部分を解消してから進みましょう。
1.1.人によって必要な「ビジネス英語」は異なる
まず考えてもらいたいのは、あなたにとって必要なビジネス英語のジャンルです。ざっくりと「ビジネス英語」でくくっていませんか?
「ビジネス英語」とひと口に言っても、観光業や商社、IT関係など、職種によって大きく異なりますよね。
従来の英語学習では、「ビジネス英語」とくくられる場合には「メールの書き方」や「電話応対の方法」「プレゼンテーション」などが主でした。(今も主流はそれらですが)
しかしこれだけ数多くのアプリやオンライン英会話が揃っている今、もっと細かく、ピンポイントに必要なビジネス英語を学習する方がよっぽど効率的。
- 英語でプレゼンができるようになりたい
- おもてなし英語で観光客をアテンドしたい
- 取引先とスムーズな会話ができるようになりたい
- 最新のIT関係の英語表現を常に把握しておきたい
観光業でおもてなしする英語が知りたいのに、企業とのメール応対方法ばかり習ってもあまり意味はありませんよね。
そこでアプリを探し始める前に、まずは「自分の仕事に必要なビジネス英語って?」という部分を、ぜひ掘り下げて考えてみてください。そうすることによって、おのずとあなたに必要なビジネス英語アプリと出会えます!
1.2.効果的なアプリを見つけるには「目的」と「試す」が重要
効果的かどうかは、あなたに必要なビジネス英語のジャンルと合っているかどうかで、大きく左右されるはず。どんなジャンルであっても、実用的でなければ「効果がある」とは言えません。
先述したとおり、あなたに必要なビジネス英語が「目的」になりますので、まずは目的に合った内容のアプリであること。
そしてもうひとつ、効果的なアプリを見つけるためには、気になったらどんどん試していくことが重要です。
アプリには無料、有料、有料でもさまざまな料金設定がありますが、ほとんどが無料体験を用意しています。
使ってみないことには合う・合わないは分かりませんので、無料体験を大いに活用していきましょう!
その際、以下のポイントを意識して使ってみてください。
- 画面の操作性は使いやすいか
- 料金は負担にならないか
- 目的とレベルに合っているか
- スキマ時間に使えそうか
画面の操作性は意外と重要で、シンプルなのが合うのか、多機能なのが合うのか、いくつか試していくうちに見えてきます。
また、レベルは「まったく分からない・ついていけない」はNG。「だいたいは理解できるけど少し難しい」と感じるくらいがベストです!
1.3.効率的に学習を続けるためには「実践」を並行すること
さて、実際にアプリを使い始めたら、次は効率的に学習を進めて、どんどんレベルを上げていきたいですよね。
そのためにやってもらいたいことは、「実践」です。
当然のことではありますが、アプリの勉強だけで話せるようにはなりません。英語は言語ですので、「話す」というアウトプット無しに上達はあり得ないんです…。
上手に話す必要はありませんし、無理に会話をもりあげる必要もありません。ただし、練習としての「話す」は絶対に必要です。
もっとも手軽に話す練習ができるのは、今はやはりオンライン英会話でしょう。
24時間いつでも好きなときに利用でき、講師と1対1で会話練習ができるのは、最高のアウトプット。
大量のインプットとなるアプリとの相性も、もちろん抜群です。アプリで学んだ表現や単語、リスニング力をオンライン英会話のレッスンで使ってみる流れが一番ですね。
オンライン英会話でなくとも構いませんが、アプリを使う際には「実践」を並行するように意識してみてくださいね。
インプットとアウトプットを意識的にくりかえしていくと、3ヶ月経つ頃には効果を実感できていますよ!
2.おすすめのビジネス英語系アプリ
ここからは、私が実際に使っておすすめできると感じたビジネス英語系のアプリをランキング形式で紹介していきます。
これまでの内容を踏まえ、あなたに合ったアプリを見つけていきましょう。少しでも気になったら実際にアプリを開いてみてくださいね!
1位:スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース
- 8つの本格的なトレーニング学習機能
- レベルとシチュエーションが明確
- 発話練習が多く実践的に学べる
- 初級から中上級まで満足できる内容
「迷ったらスタサプ!」と言えるくらい、断トツでおすすめです。ドラマ仕立てで進む中には、会話理解(リスニング)チェック・ディクテーション・シャドーイング・瞬間発話プラクティスなど、1つのアプリで単語からスピーキングまで、すべてをカバーできる学習機能が揃っています。
私も実際に使っていますが、操作性も抜群で、ステップアップできる学習項目の仕様が好きです。「自分でやるべきことを考える」という手間がなく、愚直に続けるだけでいつの間にか覚えているんですね。
ビジネス英語という面でも、「オンライン通話での表現」や「新規事業立ち上げ」など、まさに今の時代にぴったりの内容になっています。7日間無料で使えるキャンペーンをおこなっていますので、気軽に試してみましょう。王道で効果のある英語学習方法も身につくので、試すだけでも価値のあるアプリです!
2位:HiNative Trek(ハイネイティブトレック)
- 1日1課題を英作文と音声で提出
- ネイティブが丁寧に添削
- ビジネス、ITに特化した内容
- 中級レベル以上におすすめ
ほかの英語学習アプリと一線を画しているのが「HiNative Trek」です。まず、コースが「ビジネス」か「IT」の2種類しかなく、最新の表現を知ることができるのがポイント。特にITは常に進化している業界ですし、トレンドの話題も仕入れたいところですよね。
本アプリでは、平日に追加される課題を英作文と音声で提出し、それに対してネイティブ講師が添削をしてくれます。一般的なアプリはどうしても機械が相手となってしまいますが、本アプリの相手は生身の人間!
だからこそやり取りの中でも英語を使うことができ、あなた個人への丁寧なフィードバックをもらえるのです。すべて英語でのやり取りとなるため初級レベルには向きませんが、「普通のアプリはつまらない」と感じる方におすすめ!
3位:Voice Tube(ボイスチューブ)
- 完全無料で40,000以上の学習動画を視聴できる
- レベルやジャンルが多用で飽きずに使える
- クイズ、辞書、録音練習機能などで学べる
「無料なのにここまで?」と思わせてくれるのが、動画で英語を学ぶアプリ「Voice Tube」。YouTubeに投稿された動画を使っているため、さまざまな人の動画があります。
動画本数は多いですが、レベルやジャンルから探すことができますし、サムネイルからも見つけやすいのが特徴的。1つひとつの動画には、英語と日本語のスクリプトがつき、視聴後にクイズやシャドーイングなどの練習をすることができます。
登録者数210万人を超える世界中で人気の本アプリ。実際に使ってみると「そうそう、この言い方が知りたかった!」という動画にも出会えて面白いですよ。
4位:LissN(リッスン)
- 日経グループの記事が毎日配信される
- パラグラフごとに日英のスクリプト表示
- 理解度テストでリスニング力を鍛える
最新ニュースを英語で学ぶなら「LissN」がおすすめです。記事にはそれぞれ難易度表記があるため、初級レベルの方でも時事ネタを学びやすいのが特徴的。
個人的には、パラグラフごとの日英スクリプト表記がとても気に入っています!スクリプト付きのアプリは多いのですが、パラグラフごとでは理解度が各段にアップします。
直接的な会話表現を学ぶ内容ではありませんが、リスニング力を鍛えたい・英語の会議資料やプレゼンを理解したいという方におすすめのアプリです。なんと1ヶ月間の無料体験を使えるので、ぜひこの機会にお試しくださいね。
5位:TEDICT LITE
- TEDの動画を全文和訳で配信
- 1文ずつのリピート再生が可能
- 動画のダウンロードOK
TEDから英語を学習するアプリはいくつかありますが、しっかりと学習として使うなら全部和訳付きの「TEDICT LITE」がおすすめ。TED自体の説明は不要かと思いますが、ビジネス英語の学習として使うにはやや難易度は高いものです。
まずは基礎的な英語力があることが大前提。その上で、基本的にはシャドーイングやオーバーラッピングといった使い方が良いでしょう。実際に私も使っていますが、プレゼンというTEDの性質上、「第三者への説明の仕方」を学ぶことができます。
1つの動画を2~3日かけて繰り返し視聴すると学習効果を感じやすく、英語独特の発音練習にもぴったりのツールです!
まとめ
今回はビジネス英語学習におすすめのアプリをご紹介しました。
どのアプリにも異なる特徴やメリットがあり、試してみるだけでも楽しく学べる気軽さがアプリの良いところですね。
とは言え、もちろん続けなければ意味がありません。
「これだ!」と思えるアプリを見つけ、実践的なビジネス英語を身につけていきましょう。