英検やTOEIC、TOEFLなど、英語力を証明するテストは数多くあります。本屋に行くと、さまざまな過去問や参考書が、ずらりと並んでいますよね。選択肢が多い反面、どのテストを受ければいいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、就職や留学に使える英語テストの概要を、目的別に紹介します。初めてテストを受ける際の流れも紹介しますので、参考にしてください。
英検やTOEIC、TOEFLなど、英語力を証明するテストは数多くあります。本屋に行くと、さまざまな過去問や参考書が、ずらりと並んでいますよね。選択肢が多い反面、どのテストを受ければいいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、就職や留学に使える英語テストの概要を、目的別に紹介します。初めてテストを受ける際の流れも紹介しますので、参考にしてください。
海外旅行先で勇気を振り絞って英語を話したのに、自分の英語が伝わらなかった…という経験をお持ちではありませんか?
「英語の知識はあるはずなのに話せない、相手に伝わらない」というのは、本当に残念なことです。しかし、学生時代は、生きた英語を学ぶ機会が乏しい環境だったというのも事実です。
多くの日本人はグラマー(文法)は得意する分野です。なぜなら、グラマーに力を入れた教育を受けてきたからです。グラマーに関してはもしかすると、ネイティブよりもきちんとした知識をお持ちの方も多いかもしれません。
私も現地の人たちが書いた文章を見ていて、添削したくなることが多々あります(例えば、3単現のsが抜けていたり、時制が一致していなかったりなど)。
それくらい、日本の英語教育はグラマーがしっかりしており、自信を持って良い部分です。
だとすると、足りないスキルは何かというと…断トツ「スピーキング力」です。英語が話せないと嘆いている方たちは、単語力ももちろんそうですが、1番のネックは発音ではないでしょうか。
単語は、簡単なレベルのものを羅列して入れば案外伝わるものです。しかし。発音がきちんとしていないと、いくら正しい単語で正しい文法で話していても相手には理解されません。
自分の持っている英語力を生かし、レベルアップしていきたい!とそう思われている方がいるとしたら…是非、この機会に生きた英語を学びなおしてみませんか?
そこで今回は、私たち日本人がどうしたらネイティブのような英語の発音に近づけるかにフォーカスを当て、英語の発音を上達させるために知っておきたい3つのテクニックをご紹介していきます。
TOEIC600点からスタートした私は1年半の勉強で915点を獲得することが出来ました。TOEICには900点の壁があると言われていますが私は特別な勉強方法を行ったつもりはありません。
私はTOEIC900点を超えるために一番重要なことは誰もが知っている英語学習の基礎「単語と文法」だと考えています。事実、私は忠実に基礎学習を行い900点を超えることが出来ました。さらに直近のテストでは960点とさらに点数を伸ばすことが出来ています。
もし、今、点数に伸び悩んでいるのであれば是非一度私が行った勉強方法とあなたの勉強方法を照らし合わせてみてください。
あなたの点数アップのお役に立てれば幸いです!
「フォニックス」という言葉を聞いたことはありますか?
学生時代、数年間勉強しても一向に英語が上達しない日本人。。最近では特にスピーキング力が重要視されてきているため、日本の教育現場でも注目され力を入れている分野です。
フォニックスとは?を一言で説明すると「英語の読み方の方法」です。
英語圏に住むの小さな子ども達もフォニックスを活用して勉強しています。今回はフォニックスとはどのようなもので、英語を学ぶ上でどのようなメリットがあるのかをご紹介しますので「英語の発音を良くしたい!」と感じている方は是非参考にしてみてくださいね。
英語の勉強の中で、後回しにされがちなライティング。英会話教室に通っても、主に勉強するのはリスニングやスピーキングですよね。しかし、ビジネスメールや資格試験など、英語を使う場面でライティングを避けて通ることはできません。
ライティングスキルを身につけることは、英会話力のアップにもつながります。そこで今回は、無理なくライティングが勉強できる方法を紹介します。
英会話の上達、特にリスニングの上達に苦労していませんか?リスニング力の向上は日本人が特に苦手としています。片言で話すことが出来るようになっても相手が何を言っているのかを理解することが出来なければコミュニケーションを取ることが出来ません。
私達日本人はリスニングが苦手なのには理由があるんです。今日は日本人がリスニングが苦手な理由とそれを克服しリスニング力をアップさせる方法をご紹介しますので是非参考にしてみてください。
就職や転職、進学などのためにTOEICを受けたいと思いながら、いったい何から手を付ければ良いのか分からない人も多いのではないでしょうか。
スコアは何点から目指すべきなのか、何の勉強から始めれば良いのか、どんな教材を使ったら良いのか……。そんな様々な疑問を解消して、初めてのTOEICに挑戦してみませんか?
みなさんはどのように英語の勉強をしていますか?もちろん英語の上達には時間がかかります。ですが、たくさんの教材を使って時間をかけて勉強をしているのに、なかなか実力がついてこなかったり、テストの成績が伸び悩んでいたりするならば、自分の勉強の仕方を見直すいいタイミングかもしれません。
そこで今回の記事では、たくさんの教材を購入しなくてもすぐに始められる、英語のシンプルで効果的な勉強の仕方をいくつかご紹介していきます。
ちなみに、私が今までの勉強法で一番続いた勉強法が英語の学習アプリを使った勉強方法です。
アプリは通勤時間やちょっとした休み時間に勉強できるという手軽さがあるため、机に向かわなくても学習できるという点で非常に利便性の高いものになっています。中でもスタディサプリは自分の英語レベルに合わせた内容で勉強ができるので、教材を選ぶという手間も省けます。実際に私も3ヶ月程度でリスニング力が上がったような実感があります!笑 公式サイトから登録すると7日間の無料体験ができるので、英語の勉強に行き詰まっている方はまずは7日間試してみても良いでしょう!
公式サイト:https://eigosapuri.jp/
英語の発音の勉強をするのは難しいですよね。音を聞いているだけでは習得できないですし、自分の発音をネイティブに近づけたくても、1人で練習するのは難しいと思います。しかし、スマートフォンのアプリを使えば、手軽に、そして効果的に英語の発音が学習できるのです。本日は、発音やアクセントに特化した英語学習アプリをいくつか紹介していきます。
英語の発音は完璧である必要はありませんが、できなさすぎても会話に支障がでます。英語の習い初めは特に「ネイティブのようにカッコよく話したい」と憧れますが、一方で「通じればいいのでカタカナ発音でも問題ない」という意見もあります。確かに、完璧な発音を意識するあまり話せなくなるのは日本人の悪いクセです。
多少の不正確さはあっても、ネイティブなら意味をくみ取って理解してくれますから、気後れせずどんどん話すことが上達につながります。
だからといって「work」を「ワーク」と発音するような完全なカタカナ英語でもダメです。まだ英会話教室の先生は、日本人の発音に慣れているのでわかってくれるかもしれません。困るのは海外旅行などで日本人と話したことがない相手と話すときです。あいまいな発音では通じません。正しい文法、語彙を選んでいるのに発音が不正確だと何度も聞き返されます。私もオーストラリアのケーキ屋さんで「フルーツタルト」が通じずに、何度も何度も言い直しました。ほかの単語に言い換えることもできず、本当に困りました。発音練習をする価値はこの「通じない単語を減らす」ことにあります。
ちなみに、こちらの記事でも紹介しましたが今まで様々なアプリを試した結果、発音練習に最適なアプリは「スタディサプリ ENGLISH」です。自分の声を録音できるのはもちろん、総合的に英会話能力を鍛えることが出来ます。アプリの詳細についてはのちほど詳しく解説しますので参考にしてみてください。
公式サイト:https://eigosapuri.jp/
今回はアプリを使って、スキマ時間で無理なく練習できる方法をご紹介します。
MORE